Ruby On RailsからOracleDBに接続する環境を構築する。OracleDBに接続するためにはoracleのライブラリが参照できる、設定と権限が無くてはならない、このためユーザーを作成してそれを「ruby」とした。
- インストール手順
- rootでログインして「ruby」グループ、ユーザーを作成する。oracleのライブラリを参照できるようにセカンダリユーザーグループに「oinstall」を指定する。プロファイルはoracleのものを流用して、後で作成する「/opt/ruby/bin」にパスを通しておく。
- 前回との差異を網伏せにした。すなわちruby-oci8(Oracle Database用の ruby インターフェース)、activerecord-oracle_enhanced-adapter(Oracleアダプタ)、unicode_utils(Unicode ユーティリティ)をインストールする。
- バージョンを明示してインストールしてもの。gemが判断してインストールしたものは下記のとおりになる。
- シェルスクリプト
- rootユーザーで実行するシェルスクリプトは下記のとおり。
- rubyユーザーで実行するシェルスクリプトは下記のとおり。
$ ruby -v
ruby 1.9.1p378 (2010-01-10 revision 26273) [i386-solaris2.10]
$ gem -v
1.3.5
$ gem list
*** LOCAL GEMS ***
actionmailer (2.3.5)
actionpack (2.3.5)
activerecord (2.3.5)
activerecord-oracle_enhanced-adapter (1.2.3)
activeresource (2.3.5)
activesupport (2.3.5)
rack (1.0.1)
rails (2.3.5)
rake (0.8.7)
ruby-oci8 (2.0.3)
unicode_utils (1.0.0)
インストール手順を例によってシェルスクリプトにまとめた、これを/tmp以下に作成して、実行権限を与えて、実行する。注意点は、wgetによるダウンロードは通信状況に左右されるので、アボートした場合はそこから再実行する。
#!/bin/sh
groupadd ruby
useradd -g ruby -G oinstall -d /export/home/ruby -m ruby
passwd ruby
mkdir -p /opt/ruby
chown ruby /opt/ruby
sed s'/^PATH=/PATH=\/opt\/ruby\/bin:/' /export/home/oracle/.profile > /export/home/ruby/.profile
chown ruby /export/home/ruby/.profile
exit
#!/bin/sh
# install Ruby:
wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.1-p378.tar.gz
gzip -d ruby-1.9.1-p378.tar.gz
tar xvf ruby-1.9.1-p378.tar
cd ruby-1.9.1-p378
./configure -prefix=/opt/ruby --enable-pthread
make
make install
# install RubyGems:
wget http://rubyforge.org/frs/download.php/60719/rubygems-1.3.5.zip
unzip rubygems-1.3.5.zip
cd rubygems-1.3.5
ruby setup.rb
# install Oracle Call Interface
gem install ruby-oci8
# install activerecord-oracle_enhanced-adapter
gem install activerecord-oracle_enhanced-adapter
# install Unicode string manipulation functions for Ruby 1.9.
gem install unicode_utils
# install Ruby on Rails:
gem install rails
exit
0 件のコメント:
コメントを投稿